歯に関する用語集・さ行
- 差し歯【さしば】・・・・・虫歯などで歯が欠損して、歯根だけになった歯の治療のために使われる人工の歯です。差し歯による治療では、保険がきくものと、保険がきかない自費治療のものがあります。
- 歯牙【しが】・・・・・歯のことです。専門的には歯のことを「歯牙」というようです。
- 歯冠【しかん】・・・・・歯の上の部分で、歯茎から上の、歯として見えている部分のことです。専門家じゃない多くの人は、この歯冠の部分を「歯」といっていると思います。歯冠の表面は体の中で一番硬いといわれるエナメル質でできています。
- 歯垢(Dental plaque)【しこう】・・・・・歯の周りに付着した粘着性の黄白色のもので、放って置くとむし歯や歯周病の原因になるものです。ブラッシング(つまり、歯みがき)で除去できます。
- 歯周病【ししゅうびょう】・・・・・歯の周りの組織に関わる病気です。歯肉炎や歯周炎などがあります。歯垢中の細菌が原因となるものがほとんどのようです。
- 歯髄腔【しずいこう】・・・・・歯の内部の血管系、リンパ管、歯髄が入っているところです。
- 歯石【しせき】・・・・・歯垢が歯から除去されないと次第に石灰化して歯石になります。歯石になると容易には除去できないため、歯医者さんに行って取ってもらうことになるようです。
- 歯槽膿漏【しそうのうろう】・・・・・「歯周病(ししゅうびょう)」と同じ意味で使われているようです。→歯周病(ししゅうびょう)
- 歯肉【しにく】・・・・・歯ぐきのことです。
- 歯肉炎【しにくえん】・・・・・歯ぐきが炎症をおこして、赤くはれたり、出血したりする歯周病です。歯みがきで歯ぐきから血が出たりするの人は歯肉炎になってるかもしれません。
- 切歯【せっし】・・・・・切歯は一番前にある歯で、上下あわせて8本の歯です。そばを噛み切ったり、リンゴにかじりついたりするときの歯です。
- 総入れ歯【そういれば】・・・・・人間の大人の歯は親知らずを入れると32本ありますが、上顎又は下顎の歯が1本も無い人用の入れ歯のことを総入れ歯といいます。
- 象牙質【ぞうげしつ】・・・・・歯の主体となる部分です。歯ぐきから上の部分は、象牙質の上にさらに硬いエナメル質が覆っています。歯の根の部分では象牙質をセメント質が覆っています。象牙質の内部には、血管系、リンパ管、歯髄が入っている歯隋腔があります。
歯に関する用語集・あ行
●入れ歯[いれば]●インプラント[いんぷらんと]●う歯[うし]●う蝕[うしょく]●親知らず[おやしらず]・・・
歯に関する用語集・か行
●架工義歯[かこうぎし]●義歯[ぎし]●矯正治療[きょうせいちりょう]●クラウン[くらうん]●根管治療[こんかんちりょう]・・・
歯に関する用語集・さ行
●差し歯[さしば]●歯冠[しかん]●歯周病[ししゅうびょう]●歯石[しせき]●総入れ歯[そういれば]・・・
歯に関する用語集・た行
●脱灰[だっかい]●知覚過敏[ちかくかびん]●チタン[ちたん]●詰め物[つめもの]●テック[てっく]・・・
歯に関する用語集・な行
●ナイトガード[ないとがーど]●二次う蝕[にじうしょく]・・・
歯に関する用語集・は行
●歯並び[はならび]●部分入れ歯[ぶぶんいれば]●ブリーチング[ぶりーちんぐ]●ブリッジ[ぶりっじ]●ホワイトニング[ほわいとにんぐ]・・・
歯に関する用語集・ま行
●ミュータンス菌[みゅーたんすきん]●虫歯[むしば]●メラニン色素沈着[めらにんしきそちんちゃく]・・・
歯に関する用語集・や行・ら行・わ行
●有床義歯[ゆうしょうぎし]●レーザー治療[れーざーちりょう]●レジン床義歯[れじんしょうぎし]●6歳臼歯[ろくさいきゅうし]・・・